地元の方数人に聞いたもののほとんど認知されていない♨にin。
「用宗みなと温泉」です。
富士見が売り、露天風呂の小窓から辛うじて富士山🗻を拝めました👓
一番のポイントは「静岡麦酒」の醸造所併設、とても新鮮🍺。
荒々しい海水温泉→🍻はとてもリラックス出来ながら、老廃物もクリア✨
海水の為、お肌のお手入れのクリームが必須になります😀
-
-
混雑する観光地でスムーズに入れてラッキーでした😀
最近定番化している「日帰り静岡トリップ」で立ち寄ったランチは「焼津さかなセンター」隣接のまぐろ食堂にて。
ここでは気合を入れて「豪華海鮮丼」をオーダー、約15分程で結構なボリュームの🍚が着丼。
生しらすの歯応えがとても心地よく、メインのマグロも◎でした。
唯一エビの鮮度がイマイチなのが難点。
米も旨い、満足の一杯でした👍
-
春の恒例行事🌴
今年も椎茸の菌打ち😀
1月に切出した原木を2ヶ月間乾燥させ、今頃に種菌を埋め込みます。
12.7mmの穴をあけひたすら埋めまくり、これはとても良い運動。
緑の原木を高圧洗浄で苔を落としたら、木の外観がスッキリします✨
後は2ヶ月日陰で木全体に菌が廻るのを待って陳列です🍄
-
今年は名古屋開催です!
始終感涙でした😭
久松史奈 のライブに参加、53歳バースデーイベント🎉です。
名古屋出身のアーティストなので、観客🧑🤝🧑が多く👍
地元ライブは盛り上がります🙌
初めからツボに入る曲…
#天使の休息 で最高潮となりました。
8月のライブも参加します!
-
善行しました。
休日の「東名高速 経由日帰りトリップ」は静岡行也🚙💨。
今回は友人の家族との再会に立会。
ランチのチョイスは「浜名湖SA 」
東海エリアでは関西流のパリパリ鰻が主流ですが浜名湖SAでは関東流、蒸したフワフワな鰻でした。
友人と共にビックリな仕上がりの鰻重は、タレがアッサリで◎・ご飯も◎でした🗃
-
珍しく流行のお店に入りました
飛騨高山の行列店「豆天狗」にin。
閉店間際のいいタイミング、並ばずに入店。
観光地ど真ん中、チョロっと観光地価格。
ラーメンは濃すぎないちょうど良いスープ・細くてコシがある麺。
流行るのも納得、どのエリアの方でも美味しいと感じるラーメンと言えます◎
-
10年一昔。
かつて大津勤務時代、たまに立ち寄った「豚人」彦根店に久々にinしました。
麺のバリエーションが豊富なのが売り、今回はドノーマルの中華麺をチョイス。
スープのニンニクの効きっぷりに感嘆😀!ビシビシ来ます、仕事中ではNGです🧄。
麺はツルツルで歯応えも◎。
他は…全体的に特徴が無い一杯。
麺の量が少ない為、「替玉」OR「セット」が必須になります🍚
-
ラーメンは野郎ダケの飯ではありません✨
久々に唸ったラーメン🍜は、春日井市・勝川駅近くの「豚白湯らぁめんばぶる 豚泡」にて。
画像のとおり大変美しい作り込み、スープ・麺・具総ての材料のチョイスと調理が丁寧で当然美味。
「今どきのラーメンはここまで洗練されている」と驚き🙀。
また価格も結構リーズナブルでだいたい¥1500也
食通にもオススメできる銘店です。
-
ここが目的地でした♨
「木曽福島」の続編です。
駅からスグ近くにある日帰り入店可の旅館「おん宿蔦屋」にて。
ご無理を言っての前倒し入泉を認めて戴き(帰りの列車の状況を告げたら快諾◎)感謝🙏
露天風呂はやや温度低め、内風呂は熱めのメリハリある温泉で、雰囲気が素晴らしくで是非宿泊したい宿でした。
駅までの道中、雪の中を通学する女学生は絵になります🎨
-
「あきらめない心」が奏功しました👍
今日は冬の「木曽路」にin。
久々の撮影トリップは見事な積雪、木曽福島に着くや否や待合室を清掃していたオバチャンから「⛄だから13:30の列車が最終だよ」とイキナリ忠告されて焦燥💦
本日中に名古屋へ戻る為、急ぎで欲望を敢行💣
前もって報告、この旅最後に食べた美味なる出汁&🍄がGOODな「いくちそば」は駅前の食堂「くらの屋」にて。OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA